乳牛と酪農を科学する

乳牛と酪農を科学する

乳牛の栄養や酪農システムについて大学教授がつぶやきます

乳牛

泌乳の生理

おばんです。 今日は酪農ヘルパーとして働く方たちに講義をしてきました。毎年、この時期に2回の講習が主催され、講師として招かれています。 今回は2コマの講義だったので、1コマ目を泌乳の生理と搾乳手技について、2コマ目を世界の酪農について話をしまし…

酪農セミナー参加:帯広

おばんです。 ブログ、面白いです。 月間のPVが100を超えたとのこと。 人気のブログからすれば吹けば飛ぶような数字だけど、こういったことがあまり得意でない中年のおじさんが書いたニッチブログなので、本当にありがたいことです。訪れてくれた方、星を…

酪農家の労働時間

昨日、ゼミ学生の1人と面談をしました。3年生のこの時期に、卒論と進路について話しを聞くために毎年実施しているものです。 H君は真面目な好青年で、実家は近郊の街で酪農経営をしています。卒業後は家業にすぐ入るか、一旦外で働くか、検討中ということで…

サイロとサイレージ

おばんです。 今日もデータ解析に悪戦苦闘しました。おもしろい結果が見られたもの、全く結果が現れなかったもの、様々でした。 これまでサイロの話しをいくつかしてきましたが、サイロとはどんなものなのか出来上がりのサイレージも含めて紹介します。 サイ…

乳牛のエサ設計:小麦粉のエサ利用

おばんです。 明日は飼料設計の見直しをしなければいけません。農場の牛群の飼料設計を見なおすタイミングはいくつかあります。 飼料設計見直しのタイイング 最も多いのは牧草やトウモロコシを保存しているサイロを使い切って、次の新しいサイロを開封すると…

人口密度と飼養密度

おばんです。 昨日、今日と、東京出張で街なかを歩いていて、人と3回接触しました。 皆、歩きスマホの人たちです。 札幌では、ヒトとの接触はほとんど経験したことがありません。 東京の人口密度が大きいことを実感します。 東京の人口密度についてすごいと…

乳牛を使った研究

おばんです。 今日はミャンマー人のMさんの研究結果の解析に手間取り、クタクタになりました。 乳牛を使った研究、特に飼養試験といって飼料やサプリメントの評価試験はきれいな成果の出にくい分野になります。 統計処理 あるエサを食べさせたウシと、食べさ…

乳牛のエサ設計 エネルギー編

おばんです。 昨日は、炭水化物を中心にエネルギーについて話しました。今日はその続きです。 総エネルギーと代謝エネルギー 昨日の後半で、①ご飯と牧草あるいは②生米と炊いたご飯、どちらがエネルギーが多く含まれているでしょうか、という問いをしました。…

乳牛のエサ設計

おばんです。 私の専門は乳牛の栄養学です。研究と業務の双方にまたがる大事な仕事が乳牛のエサ設計(レシピを作ること)です。 今日から何回かエサ設計についてまとめてみようと思います。 エサ設計の基本は ウシが必要とする栄養素を過不足なく与えること…

ウシはどれくらい乳を産み出すのか

おばんです。 今日は乳生産について触れたいと思います ウシはどれくらいの乳を生産するのでしょうか。 先週あった農場ミーティングでは本学のウシたちの平均乳量が報告されて、約32kg/日でした。 牛乳パック32本分です。今度スーパーの牛乳売り場に行ったら…

グラスサイレージ開封(2016年産)

牛のエサ設計の見直しをしました。 ウシのエサ設計(メニュー)はこまめに修正します。特に、エサのロットが大きく変わったときには大幅な見直しになります。エサのメニューが変わると、途端に体調を崩すウシがいたり、乳量が減ってしまったりするので、気の…

ヒトが草を食べるとどうなるのか??

先日のエントリー「エサとサプリ、どちらが良いのか?」を書いて、妻に読んでもらいました。書き慣れていないので、コメントをもらいたくて(^^ ) そうしたところ、妻からは「まあいいんじゃないの」との温かいお言葉をいただきましたが、会話の中で、「じゃ…

エサとサプリ、どちらが良いのか?

卒論発表会を来週に控え、当研究室でも学生とディスカッションする時間が増えています。 ある学生の卒論は、飼料添加剤を乳牛に給与した場合に乳生産が向上するかどうかを調べるといったもの。ヒトと同じで乳牛も添加剤(サプリメント)を与えることがありま…

こちらルミノロジー研究室

前から始めたかったブログを始めます。 私の研究生活は、学生時代のめん羊を用いた研究から始まり、今の職場に勤めてから乳牛に研究対象が移り、25年近くになります。この間に学んできたこと、研究に関すること、酪農生産の現場で見聞きする疑問点、私の研究…