みなさん、おばんです。
今日は1講目にゼミがあって、4年生チーム2組の発表でした。
前期のゼミは、4年生は二人一組で4チーム作り、各チームごとに農場に関するテーマを決め、そのテーマに沿って課題に取り組んでもらうというスタイルです。
発表テーマは学生チームに任せてあり、今日は「育成期の栄養状態とその後の初産次乳量の関係」についてと「乳房炎の発症要因」についてプレゼンテーションがされました。
2組とも最初にしてはまずまずの作り込み具合で、質疑応答にも堂々と応えていました。
3年生もまじめに参加していて、活発な討議になっていました。
今年度もだんだんとエンジンがかかってきました。
メンコイパイナップルちゃん
宮古島って、どこにあるご存じでしょうか?
沖縄よりもずっと南西で、ちょうど沖縄本島と台湾の中間に位置する島です。
私たちの農場に、その宮古島出身の職員さんが勤めていました。
三線をひいたり、カヌーを作って自然と遊んだりと、なかなかユニークな方でした。
その彼が定年を1年残して退職し、故郷の宮古島に家族で戻りました。
宮古島に戻り、長年夢にいていたファームステイを始めたとのことです。
第二の人生を謳歌しているとの便りとともに、彼の家族が育てたパイナップルが送られてきました。
とても甘い匂いが家中に充満しています。
宮古島、むちゃくちゃ遠いけど、とても美しい島のようです。
行ってみたいものですね~
↓彼の始めたファームステイはこちら
↓宮古のパイナップル、メンコイのです。後ろは母の日に妻にプレゼントしたカーネーション(^^)