今日は次男の幼稚園の少し早い盆踊りがありました。
昨日で終業式で、毎年その翌日に園の隣の公園で盛大な盆踊りをするのです。
屋台やゲームコーナーも出て、晩ご飯を食べながら、くじ引きなんかをして、盆踊りのあとは花火大会でしめになります。
幼稚園関係者だけでなく、近所の子どもたちも集まって賑やかなイベントです。
息子は同級生のお友達と楽しそうに元気いっぱいに遊んでいました。私と妻は缶ビールをグビグビやりながら、楽しいひとときを過ごしました。
そんなわけで、ほろ酔いのため今日は軽めの更新です。
毎朝の掃除機掛けを楽しむ
私は毎朝掃除機掛けをします。もう2年くらいになるでしょうか。
きっかけは、次男が軽い喘息症状を示すようになったからです。最初は妻が掃除機掛けを担当していましたが、忙しいのでどうしても間隔が開いてしまっていました。
そこで、試しに私が掛けてみるとそんなに苦にならない。むしろ楽しんでやれることに気がつき、すぐに習慣になりました。
習慣になるとこっちのモノです。
早朝出勤などで、早期を掛けられないと気が気でなくなり、そわそわしてしまうくらいです(^^;)
さて、普通メンドクサイと思える掃除機掛けを、なぜ楽しんでやれるようになったのでしょうか?
それは、その少し前に掃除機を買い換えたことと関係あります。
高い買い物なので迷いましたが、パナソニックのバッテリーと電源コードの両方が使えるタイプのサイクロン掃除機です。
↓我が家と同じタイプ。掃除機掛けが終わりコンセントを収納したあとに限って髪の毛とか落ちてますよね。バッテリーを積んでいてコードレスでも使えるのでそんなときに重宝します。あと、階段とかも便利です。
![パナソニック サイクロン掃除機 メタリックシルバー MC-HS700G-S パナソニック サイクロン掃除機 メタリックシルバー MC-HS700G-S](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41C66kyu6%2BL._SL160_.jpg)
パナソニック サイクロン掃除機 メタリックシルバー MC-HS700G-S
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- 発売日: 2017/04/06
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
サイクロン掃除機の何が良いかというと、ゴミパックタイプと違って、吸い込んだゴミが増えていく様子が目で確認できることです。
掃除機内のゴミをきれいに捨て、空っぽにした状態で掃除機を掛ける。毎日掛けているにもかかわらず、部屋全体を掛け終えると結構な綿ボコリが吸い込まれているのが分かります。
自分の仕事の成果が見えるというのはやりがいがあります。
生産性がある仕事はとても楽しいです。
息子の喘息症状は軽くなり、妻からは感謝され、家族の助けになっている事が自覚できる喜びに加え、自分の労働の対価としてのホコリがたまっていく様子が手に取るように分かる。
私は単純なので、褒められ、評価されると喜んで動きます。
その意味ではサイクロン掃除機はモチベーションを刺激するギミックが備わっていると言えるでしょう。
父さんに掃除機掛けをしてもらいたければ、サイクロン掃除機というのも一つの選択肢かもしれません。
特に私のように単純な人間には・・・