ドイツ
日本に帰国しました。家族との語らい、妻の手料理、自宅の良さを満喫しています。 帰国してすぐ、妻と一緒に近所のスーパーに買い物に行きました。帰国直前にドイツのスーパーでお土産を買ったので、両国のスーパーマーケットの違いが興味深かったです。 日…
私の生家では、緑茶にインスタントコーヒー、たまに飲む紅茶といえば黄色いティーバッグという生活でした。 両親がそうであったので、私もそういった生活習慣が身に染みついていました。 ひとり暮らしの時は多少自炊もしましたが、テフロン加工のフライパン…
ユーロティアー2018という、国際農業展示会に来ています。ドイツのハノーバーで開催されています。 今日の気づきを整理します。 ・ドイツ全土の農業系大学の展示が見応えあり民間の展示会(エキスポ)に、大学がよばれてブースを出していました。その数、10…
ただ今、ドイツの朝9時です。 昨夜、札幌の自宅での起床時刻からほぼ24時間をかけて、ドイツのハノーバーの宿に滑り込むことができました。 千歳→羽田→ミュンヘン→ハノーバーと、3路線を1日というのは、少々というかかなりタフでした。 宿のベッドに潜り込ん…
1961年、NASAとソビエトは、宇宙への有人ロケット打ち上げ競争にしのぎを削っていました。当時は、コンピューターがなく、ロケット打ち上げのための計算はすべて手計算でした。 私も、実験データをエクセルや専用ソフトで統計処理をしますが、手計算とは想像…
先週は牛舎実験で忙しかった! 牛舎サンプリングに講義や会議も重なり、さすがにグロッキーでした。 さて、今日からドイツ、ハノーファーに出張で出かけます。 今回は、ヨーロッパ最大(世界最大?)といわれる、EuroTier2018という農業展示会を視察します。 …