乳牛と酪農を科学する

乳牛と酪農を科学する

乳牛の栄養や酪農システムについて大学教授がつぶやきます

哺育・育成

気温が下がるとエネルギー要求量が増えます

ムチャクチャ寒くなってきました。 子牛試験のバケツの水も凍り始めました。岩見沢では雪が積もっているようです。 寒さに対して、我々哺乳類は、発熱することで対策します。 発熱するためには、体内で燃料(エネルギー)を燃やさなくてはいけません。燃料を…

子牛の離乳食、スターター

今年、新規の取り組みとして、子牛のスターターに関する研究を行っています。 スターターとは、ヒトの離乳食にあたるものです。離乳食といっても、ドロドロの流動食ではなく、ペレットタイプの配合飼料になります。 子牛は産まれてからしばらくはミルクのみ…

子牛と酪農場とガスクロ、学びのアウトプット

先々週と先週は講習や視察など学びが多数ありました。 多くの学びを得ましたが、インプットが多すぎると記憶にとどまりません。ここは、ひとつアウトプットしておきたいと思います。 ・哺乳子牛のセミナー初乳の飲ませ方、哺乳量の考え方、離乳方法と離乳移…

理論と現場感覚のズレ

先日、酪農セミナーに参加してきました。 この時期は、農閑期でもあり、実習もないので、本学の農場技師とともに参加する機会が多くあります。 その時も牛舎の技師と一緒でした。 技師と参加したことで、興味深い経験をしました。 その日は、新進気鋭の外国…

乳牛の子牛を育て分娩させるまでの基本的な考え方とは

今日は3年生に対して子牛の育て方についての講義(演習)をしました。 今回のクラスの学生たちは、前回は牛舎でウシの体重を計測しました。本学の乳牛舎に在籍する生まれたばかりの子牛から親ウシまでおよそ140頭の体重を計りました。 ウシの体重は、ウシ用…

子牛を離乳させるときのポイントとは?

我が家に今夏やってきた3種目のペット、ヤドカリ君。 亀、金魚に続いての家族の一員でとってもメンコイ奴らです。このヤドカリ、夏場に近所のホームセンターで無料で配られていました。 彼らのエサは鰹粉末のまぶされたポップコーンです。我が家のヤドカリは…

なくて七癖:ウシにも悪い癖がある?!

みなさんは身近な人で気になる癖はありますか? 話すときに出る「えー」みたいな口癖などは、人前でしゃべる機会の多い多い私のような稼業では注意すべき大切なポイントになります。 私の尊敬するラジオパーソナリティーの日高晤郎さんが、若手アナウンサー…

ウシの一生:哺育期~離乳、ルーメンの発達

みなさん、おばんでした。 ウシの一生ということで、章立てして始めましたが、書いているとだんだん細かくなってきて先に進めなくなってきました(^^;) まずは、哺乳子牛について、今回で一旦整理し、それ以降は改めて紹介しようと思います。 ウシの一生が長…

ウシの一生2:子牛の哺乳とGW最終日

みなさん、おばんでした。 ゴールデンウィーク最終日の今日は、札幌にある「さとらんど」という観光牧場&公園に娘と次男を連れて出かけてきました。自転車持参で、羊や牛をナデナデして、芝生の上で玉投げして遊びました。姉と弟がキャッキャ遊んでいるの眺…

ウシの一生:新生子牛と初乳

みなさん、おばんでした。 今日から5連休のスタートです。我が家は今日、明日と職場で普段できないたまった仕事をやっつけて、後半は娘も交えて家族5人でのんびりする予定です。 今日は、なんと中2の長男が家族の晩ご飯を初めて作ってくれました!野菜炒め、…

子牛が先か、親牛が先か

おばんです。 今朝は6時から出勤してますが、片付けなければならない仕事が全然なくなりません。。。 娘から昨日もらったバレンタイン手作りカップケーキを食べて空腹をいやしています。 小3の手作りですが、”思い”がたっぷりと効いていておいしすぎました!…

酪農セミナー参加:帯広

おばんです。 ブログ、面白いです。 月間のPVが100を超えたとのこと。 人気のブログからすれば吹けば飛ぶような数字だけど、こういったことがあまり得意でない中年のおじさんが書いたニッチブログなので、本当にありがたいことです。訪れてくれた方、星を…