農場
本学ではこの春から新しい学長となり、僕はフィールドセンター長という役職に就きました。 酪農、中小家畜、肉牛、農作物の部門を束ねる役割です。 守備範囲が広く、とても複雑な組織を取りまとめるので、時間も精神面も負担が大きいです。 僕の所属する学類…
バンカーサイロの一番牧草の収穫が真っ盛りです。 今年は突然のにわか雨が降ったり、春先の干ばつだったりで、例年と比べて大きく良いというわけではなさそうです。 さて、先日詰めた1番牧草のバンカーサイロで興味深い現象が起こりました。 詰め込んだ翌日…
私は、4年生対象に、乳用家畜飼養学実習を開講しています。 4年生は、卒業要件を満たしている学生が多く、履修者はあまり多くはありません。 人数が少ないので、フットワークの軽い実習ができるので、今回は、技師に学内圃場(飼料・牧草畑)を案内してもらう…
9月下旬から学内のトウモロコシ収穫が始まっています。 トウモロコシは飼料用でバンカーサイロというコンクリートの壁の中に詰め込みます。子実(いわゆるトウモロコシの実)と茎葉全てを切り刻んで収穫します。密封保存すると乳酸発酵し、長期保存可能なサ…
本学農場では学内の畑で牧草と飼料用トウモロコシを栽培しています。 牧草については、初夏に1回目(一番草)、夏の暑い時期に2回目(二番草)を収穫し、状況に応じて秋口に3回目(三番草)の収穫をします。トウモロコシはゴールデンウィーク明けに種まきし、9…
道央圏でも、牧草の収穫が始まりました。 写真は本学圃場の今日の様子です。向こうに見えるのはサイロの形をしたバス停です(^^) 以前も書きましたが、北海道では牧草の収穫は同一圃場から年に2回というのがメジャーです。今回は1番草です。 dairycow2017.hat…
みなさん、おばんです。 今日は1講目にゼミがあって、4年生チーム2組の発表でした。前期のゼミは、4年生は二人一組で4チーム作り、各チームごとに農場に関するテーマを決め、そのテーマに沿って課題に取り組んでもらうというスタイルです。 発表テーマは学生…
今日はこれから東京出張です。統計処理の講習会に参加してきます。午後から実習担当があったので、18時半発のフライト。晩ご飯は、奥さんが持たせてくれた愛情たっぷりのおにぎりを機内でいただきます(^^) バイオガスプラントとは 再生可能エネルギーという…
おばんです。 今日はひな祭りでしたね。 次男は、幼稚園でひな人形を作ってきました。 私たちの農場から、今年度で中途退職する職員さんがいます。今日は彼の最終出勤日でした。 最後に部屋に来てもらっていろいろと二人で雑談をしました。 春は別れの季節 …
おばんです。 今朝は6時から出勤してますが、片付けなければならない仕事が全然なくなりません。。。 娘から昨日もらったバレンタイン手作りカップケーキを食べて空腹をいやしています。 小3の手作りですが、”思い”がたっぷりと効いていておいしすぎました!…
今日は農場の技師たちと十勝清水にある巨大な酪農場を視察してきました。視察のテーマは「農場HACCP」です。 農場HACCP 農場HACCPとはこちらに詳しく説明があります。HACCPはハサップまたはハセップと呼びます。 農場HACCP制度について〔公益社団法人中央畜…
おばんです。 今日もデータ解析に悪戦苦闘しました。おもしろい結果が見られたもの、全く結果が現れなかったもの、様々でした。 これまでサイロの話しをいくつかしてきましたが、サイロとはどんなものなのか出来上がりのサイレージも含めて紹介します。 サイ…
おばんです。 明日は飼料設計の見直しをしなければいけません。農場の牛群の飼料設計を見なおすタイミングはいくつかあります。 飼料設計見直しのタイイング 最も多いのは牧草やトウモロコシを保存しているサイロを使い切って、次の新しいサイロを開封すると…
おばんです。 今日はN教授の最終講義がありました。 私の大学では定年退職する先生は最後に「最終講義」を行うのが通例になっています。私が長らく所属していた「附属農場」には、これまでに多くの教員、技師の先輩たちが在籍していましたが、最もお世話にな…
おばんです。 今日は乳生産について触れたいと思います ウシはどれくらいの乳を生産するのでしょうか。 先週あった農場ミーティングでは本学のウシたちの平均乳量が報告されて、約32kg/日でした。 牛乳パック32本分です。今度スーパーの牛乳売り場に行ったら…
牛のエサ設計の見直しをしました。 ウシのエサ設計(メニュー)はこまめに修正します。特に、エサのロットが大きく変わったときには大幅な見直しになります。エサのメニューが変わると、途端に体調を崩すウシがいたり、乳量が減ってしまったりするので、気の…