2017-04-01から1ヶ月間の記事一覧
私、俗な人間で、オペラとか声楽に関心が無く、これまでまともに聴いたことがありませんでした。 まだ雪深い季節でしたが、新聞で全盲のテノール歌手新垣 勉さんのコンサートに抽選で無料ご招待という広告を見つけました。今の時代、はがきで懸賞に応募する…
みなさん、おばんでした。 今日は用事があって、札幌の街に家族で出かけました。用を済ませて、せっかくだから晩ご飯を食べて帰ろうということで、札幌駅前の雑居ビルに入りました。地下に居酒屋が2件あり、2択です。 我が家はコスパ重視なので、最初チェー…
みなさん、おばんでした。 昨日、ヨーグルトに含まれる乳酸菌が健康やアレルギーに効くという話をしました。 私は今、この春帰国したミャンマー人留学生Mさんから送られてきた論文の原稿を読み込むために、免疫システムの勉強をしています。 彼の研究テーマ…
今日は時間がありませんのでショートバージョンです。 ヨーグルトは乳酸発酵食品で、健康に良い食べ物ですよね。乳酸菌は腸管内の細菌の生態系を改善します。 その結果、免疫が良好なものになり、花粉症などのアレルギー反応にも効果があると考えられるよう…
40歳の父さんと4歳の娘が無理心中したとの報道を目にした。 昨年11月に離婚成立し、昨日が初めての面会日。5ヵ月~半年ぶりの再会。ニュースではこれしか触れられていなかった。画面下側に流れるツイッターでは、子どもがかわいそう、子どもを巻き込むな、と…
おばんです。 ちょっと古いですが、教育テレビの「ウワサの保護者会」という尾木ママと子育てママの座談会形式の番組が放映されていました。 テーマは「自分で勉強する子に育てたい」(2017年4月8日(土))というものです。 テーマがテーマだけに、妻と中2…
みなさん、おばんでした。いやあ、疲れました。朝9時半から16時半までぶっ通しの酪農栄養管理ワークショップ。その後、1人ドライブで帯広から札幌まで3時間の帰路。 今回の出張は、帯広畜産大学が会場だったこともあり、レンタカーで旅程を組みました。帯広…
みなさん、おばんでした。 朝から夕方までのヘビーな酪農ワークショップを終えて、懇親会に参加して戻ってきました。 私はそれほど社交的ではないので、2次会も遠慮して、そそくさと宿に戻りました。 ワークショップについては改めて触れたいと思いますが、…
みなさん、おばんでした。 珍しくの連投です。 テレビでディズニー映画のシンデレラをやっています。 娘は大のディズニー好き。特にプリンセスものが大好きです。 きっと彼女もみているだろうなあ、と娘のことを思いつつ父も観ました。 その後、金曜夜のお供…
みなさん、おばんでした。明日からのワークショップのために、帯広に前日入りしました。 寒い、寒い。明日は一ケタ代の気温とのこと。ダウンジャケットを引っ張り出してきて着てきました。 晩ご飯は少しへんぴなところにあるラーメン屋で、中華チラシとラー…
みなさんおばんです。 4歳の次男、時たまおかしな言葉をしゃべりますが、今のトレンドワードは「トランプ大ひょう領(大統領)」です(^^) トランプ大ひょう領はフライドチキンやポテトが好きなのを知って、彼もアメリカに行きたいそうです。。。 さて、冷凍牛…
みなさん、おばんです。 今読んでいる本が、ホリエモン氏の「本音で生きる 一秒も後悔しない強い生き方」です。 これがおもしろい! 私は変わり者を自称していますが、彼も相当の変わり者。カワリモノとは、すなわち世間に流されない人と言い換えても良いで…
みなさまおばんでした。 今日は冷たい雨が結構な勢いで降り続いた1日でした。 しばらく焚いていなかった我が家の暖房も久しぶりに稼働中です。 ↓南フランスのアルルで飼われている闘牛用の雄ウシ カマルグ牛 酪農スピードニュース4月18日付によると、「平成2…
ウシの基本的なエサはもちろん草です。 しかし、放牧のように青草を食べさせることは一部の地域や時期に限られます。土地条件や気象の関係で、牧草を収穫したら貯蔵しないと年間を通して給与することはできません。 ↓秋の重要作業、トウモロコシの収穫風景 …
おばんです。次男が2歳くらいから続けていることがあります。寝る前の絵本の読み聞かせです。 近所の図書館で自分と彼の図書館カードを作り、1枚につき10冊2週間借りられるので、20冊を半月ごとに借りては返しを繰り返してきました。 毎晩、寝る前に30分…
今日は、事務方の仲間と激しく飲んできました。 僕は、教員、事務方、あるいは学生も含めみんなメンコイ人は大好きです。 自分もエラそうにするのは嫌いで、常に謙虚に生きているつもりです。 ↓4歳の次男が大得意で作ったラキュー ↓メンコイ今日の亀ちゃん …
日本ハムファイターズというチームを応援する道産子は大勢います。 その中でも、二刀流の大谷選手やホームランバッターの中田選手は有名です。しかし、ある意味、彼らよりもファンの間では注目を集めているのが栗山監督ではないでしょうか。 批判にさらされ…
岡山から北海道に向かう”機中”、空の上からの更新です! 久しぶりJALに乗りましたが、ANAと比べて高級感、サービスともに上をいっている印象を受けました。 登場した機材が特別なのかもしれませんが、シートも革張りで、機内全体を通して落ち着いた高級感あ…
岡山からの更新です。 今回の1泊出張に2冊の本を持ってきました。1冊は前回の日本畜産学会に持参した栄養学の本。(なかなかこういう堅い本は読む時間がとれません。。。) もう1冊は栗山監督が著した「栗山魂」です。 このタイトル、ちょっとクサくて栗山監…
おばんでした。 明日から岡山出張です。 獣医師のみなさんを対象にした乳牛に関する講演をしてきます。 その準備で早朝出勤をし、ほぼ終日準備に没頭しました。 現在はオンラインで主要な研究論文を入手できますので、短期間で大量のインプットをおこないま…
おばんです。 今日はワークライフバランスについて考えてみました 4月からここ4年間続いた学内役職がなくなりました。 2年任期で二つの役職を任されましたが、その任務が解かれました。私は与えられた仕事には全力で取り組む体質なので、かなりの時間と労力…
おばんです。 昨夜、NHK-BSで美容と健康番組をやっていました。そこで、特集されていたのがオメガ3脂肪酸です。 脂肪酸は中性脂肪の材料で、脂肪酸3個で中性脂肪1個ができます。脂肪と聞くと身体に悪いもの、中年には不要なもの、というイメージがあります。…
1ヵ月ほど前に、卒業生から電話がありました。 彼の実家(酪農家)の従業員を探しているという話しがメインでしたが、後半の雑談でホルスタインの若牛の買い付けにオーストラリアに行ってくるという話題が出ました。 仲間内の牧場と共同で、船で数百頭運んで…
おばんです。 小学校の春休みは今日まで。気温も15度近くまで上がるという絶好のお出かけ日和。というわけで、午後から半休を取って、娘と春のドライブに行ってきました。 娘は動物や身体を動かすことが好きなので、えこりん村に出かけました。途中、お気に…
4月は新3年生が自分の所属する研究室を決定する時期です。というわけで、最近は学生がゼミ訪問にくり頻度が増えました。 今日は男子学生二人連れと女子学生の2件の訪問がありました。 とても印象深い学生たちでしたので、「牛の少子化」の続きをする予定でし…
おばんです。 今週末は出張から戻り、久しぶりにのんびりできました。学会の準備やキリキリする出張を終えてグダっとなりました。妻からのご褒美で、昨夜は近所の居酒屋で夕食。ささやかな打ち上げです。 今日から新年度がスタートです。年度末に積み残した…
おばんです。 昨日は、農場執行部の解団式。 私のように今年度で任期付きの役職を解かれるもの、定年にともない部署が変わるもの、などこのメンバーで仕事をする最後の1日でした。2年間の任期の〆ということで、打ち上げと称した飲み会をしたということです…