乳牛と酪農を科学する

乳牛と酪農を科学する

乳牛の栄養や酪農システムについて大学教授がつぶやきます

2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧

自分のタイプを見極めて、楽に生きる

仕事やプライベートででいろいろなタイプの人に出会います。 同僚にも様々なタイプの人がいます。 営業マンや町内会長を何年も続ける人は押し出しが強い人が多いです。 また、静かで、必要なこと以外はしゃべらない人もいます。 大阪の人はにぎやかでボケや…

氷の大地、牛はよちよち歩きです

いよいよ入試シーズンが始まりました。今週末、まずは推薦入試が行われます。我々教員も、入試関係の業務が割り当てられます。とても重要な業務なので緊張しますが、来年の春に会えるかもしれない未来の学生たちとの最初の出会いの場でもあります。 さて、今…

大学教員の醍醐味 いつでも学べることのありがたさ

帯広に来ました。ウシのエサに関する研究グループの会議に参加するためです。 私は、そのグループのメンバーではないのですが、新しいエサの取り組みについての検証を依頼されました。そこで、研究室の3年生たちと、検証実験を行いました。その成果について…

スーパーマーケット、ドイツと日本の違い

日本に帰国しました。家族との語らい、妻の手料理、自宅の良さを満喫しています。 帰国してすぐ、妻と一緒に近所のスーパーに買い物に行きました。帰国直前にドイツのスーパーでお土産を買ったので、両国のスーパーマーケットの違いが興味深かったです。 日…

知らなければ素通り、知ると垂涎のドイツ

私の生家では、緑茶にインスタントコーヒー、たまに飲む紅茶といえば黄色いティーバッグという生活でした。 両親がそうであったので、私もそういった生活習慣が身に染みついていました。 ひとり暮らしの時は多少自炊もしましたが、テフロン加工のフライパン…

最新鋭酪農の今:ユーロティアー2018

ユーロティアー2018という、国際農業展示会に来ています。ドイツのハノーバーで開催されています。 今日の気づきを整理します。 ・ドイツ全土の農業系大学の展示が見応えあり民間の展示会(エキスポ)に、大学がよばれてブースを出していました。その数、10…

ルフトハンザでドイツ・ハノーバーに向かう

ただ今、ドイツの朝9時です。 昨夜、札幌の自宅での起床時刻からほぼ24時間をかけて、ドイツのハノーバーの宿に滑り込むことができました。 千歳→羽田→ミュンヘン→ハノーバーと、3路線を1日というのは、少々というかかなりタフでした。 宿のベッドに潜り込ん…

差別、見下しを考えました:映画「ドリーム(Hidden Figures)」

1961年、NASAとソビエトは、宇宙への有人ロケット打ち上げ競争にしのぎを削っていました。当時は、コンピューターがなく、ロケット打ち上げのための計算はすべて手計算でした。 私も、実験データをエクセルや専用ソフトで統計処理をしますが、手計算とは想像…

羽田空港での国内線→国際線乗り換え

先週は牛舎実験で忙しかった! 牛舎サンプリングに講義や会議も重なり、さすがにグロッキーでした。 さて、今日からドイツ、ハノーファーに出張で出かけます。 今回は、ヨーロッパ最大(世界最大?)といわれる、EuroTier2018という農業展示会を視察します。 …

正しい搾乳の仕方:考え方編

今日は兵庫県の播磨農業高校で出張講義をしてきました。 今は空港で帰路の便を待っています。 11月の兵庫県、ムチャクチャ暑かった~ ストーブを焚いている北海道とは大違いでした(^^;) ******** 私の担当する講義、先週のテーマは搾乳手技(正しい…

A2ミルクを知っていますか??

牛乳を飲むと便が軟らかくなる人がいます。私はそういった症状はありませんが、日本人を含む、アジア系の人々に多いことが分かっています。 これは、牛乳に含まれる、乳糖という成分が関係しています。乳糖は、普段口にする砂糖と似た形をした糖の一種です。…