乳牛と酪農を科学する

乳牛と酪農を科学する

乳牛の栄養や酪農システムについて大学教授がつぶやきます

2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ストレスなく食を制するための行動学

今頃、予定通りなら、大学の牛舎で作業をしている時間帯。羽田空港で、今夜のフライトを待つ時間をつぶしています。 なぜなら、昨夜の台風で、予定していた便が欠航になったためです。 昨日は、虫の知らせで、何げなく空港に向かう途中の品川駅でANAアプリを…

ひたすらiモードケータイを持っていたオジサンが、スマホに切り替えた話

私が、つい先週まで使ったいたケータイは、ドコモのiモード端末でした。NM705iといって、ノキアの北欧デザインが気に入っていました。 私は、「猫も杓子も」、「長いものに巻かれる」、みたいな言葉を遠ざけるように生きてきた、カワリモノの人間なので、少…

酪農の経営について考える実習

先週も紹介しましたが、今日も乳用家畜飼養学実習がありました。今日の内容は、酪農場の収支を考えるというものです。 私は農業経済学者ではないので、経営について詳しいことはわかりません。そこで、農場の経理担当の職員にもサポートを頼み、本学農場をモ…

若者の性のあり方について夫婦で話す

昨日、クローズアップ現代で、若者の性のあり方について特集されていました。 番組では、付き合っている男性からの、一方的な性行為に苦痛を感じている女性が、大勢紹介されていました。 痛みや嫌悪感を口にすることができず、いやいや求めに応じている女性…

作物を育てられない土で、ウシのエサを育てる話

私は、4年生対象に、乳用家畜飼養学実習を開講しています。 4年生は、卒業要件を満たしている学生が多く、履修者はあまり多くはありません。 人数が少ないので、フットワークの軽い実習ができるので、今回は、技師に学内圃場(飼料・牧草畑)を案内してもらう…

畜産物とマーケティング 売り方次第で、何でもばける

昨夜の未来世紀ジパングは、牛肉特集でした。中国や東南アジア諸国で、牛肉の消費が急増しており、それにともない日本でも牛肉の価格が上昇しているという内容でした。 番組の内容は、やや一面的な切り口で、専門家からするとツッコミどころが随所にみられま…

我が家のゴールデンウィーク

仕事が詰まりすぎて、時間が取れません。 ブログに書きたいネタもあるのですが、時間をひねり出すことができずにいます。 仕事に追われるのは、あまり本意ではありませんが、仕方ないですね。 今はガンバリ時、淡々と仕事をこなしていきます。 さて、ただ今…

学生は、講義の何割を理解しているのか?

私が担当している講義・実習に、家畜栄養学と家畜管理栄養学実験というのがあります。 そこでは、牛の第一胃(ルーメン)の栄養素の消化について、学んでもらいます。 先日、栄養学の講義の後に、わからないことがあるので、教えて欲しいという学生が私の部屋…