日々のできごと
我が家での最近のヒットドラマ2選は「正直不動産」と「不適切にも程がある」です。どちらもファンタジー・コメディドラマですが、「正直~」はウソをつけない敏腕営業マン、「不適切~」は昭和(まさに僕世代)から現代にタイムスリップして、コンプライアン…
このブログをご覧いただいている皆様、あけましておめでとうございます。 今年も何とか継続していくつもりでございます。 自分、年始にいろいろと考えております。 1 雪がなさ過ぎて暖かい冬 札幌の1月、短靴で歩けるほどの少雪です。 昨日は雨まで降りまし…
我が家の盲導犬協会から委託を受けているパピー犬のナルちゃん。 盲導犬になれるかどうかのテストがスタートしました。 今期から盲導犬訓練の方式が変更になったそうです。 パピー犬たちは、委託終了後、1次適性試験があって、それにパスすると一旦パピーウ…
大学にも春が訪れ、新年度が始まりました。 今年は雪どけが早いので、新入生たちは乾いた地面を軽やかに歩いています。 桜前線の北上も例年になく早い様子で、松前町では早くも桜が咲いたそうです。 町内で和牛繁殖農家として新規就農した卒業生のT君が、つ…
ここ最近、脳科学が進歩して、脳科学に関する情報が身近になってきた気がします。脳科学にスポットを当てた本も続々と出版されて、ベストセラーとなっています。 先日、カミサンが買ってきた本は・・・ 「運動脳」(アンデシュ・ハンセン、サンマーク出版)…
今は朝6時。 最近は日が昇るのも速まり、東向きの勉強部屋のカーテンを開けると眩しい朝日が舞い込むことが多いのだけど、今朝は曇天。 でも、雪が降らなかっただけでも良しとしよう。 なぜなら、今日は公立高校の受験日だから。 訳あって離れて暮らす我が娘…
先週から10日間ほど、カミサンが、脳梗塞で介護が必要になった彼女の母の元に介護帰省してきました。 義母は、普段は義姉と二人暮らしです。 義姉は、大手新聞社の管理職として勤め、激務をこなす一方で身体の不自由な義母をワンオペで介護をしています。 僕…
最近の我が家の晩ご飯は、家族でドラマを観ながらビールというのが定番です。 なんと言っても昨年は、鎌倉殿とファーストペンギンでしょうか。 皆で一緒に観るので、息子の趣味、カミサンの趣味、僕の趣味が合うドラマをチョイスすることになるので、自然と…
暮れも押し迫り、雑務も片付き、あとは年を越すだけとなりました。 幸い、天候も悪化せず、踏み固められた雪道を毎日快適にワンコと散歩をしています。 僕の職場は、学生の授業終了日に合わせて、何と23日が御用納めでした。 ただし、ここには労使合意の有給…
数日前からムスコ君、お腹が痛く下痢の症状が続いています。 当初発熱が見られたので、コロナか?!ということで、焦りました。 たまたま自宅に抗原検査キットがあったので検査したところ陰性。 さらに、札幌市では、発熱者に対する薬局での抗原検査キット無…
昨日、劇的な幕切れでオリックスがパリーグ2連覇を決めました。 実は、僕は日ハムファンになる前はオリックスファンでした。 正確には、前身の阪急ブレーブスのときからのファン。 僕が物心ついたときには、身の回りには阪急ブレーブスのグッズであふれてい…
なしてこんなにメンコイのかな 職場で嫌なことがあって、どんなに疲れていても家に帰ると癒されます
猛烈な仕事の山が少しだけ切り崩されて、見晴らしが良くなってきました。 そんな中、娘も交えて家族でワンコの散歩に行って来ました。 癒しのひとときです。 前期の講義は終わったものの、卒論、研修会の企画と講師、外部講習のスライド作り、複数本の原稿、…
大学の前期授業期間も佳境を迎えています。 大学1年生のクラス担任(アドバイザー)の演習、3年生、4年生のルミノロジー研究室の演習、1年生対象の週2回の酪農学園大学・搾乳実習、その他の講義、実験と1週間が矢の如く過ぎ去っていきます。 同時進行で、6本の…
昨日、生後2ヵ月日のラブラドールレトリーバーの赤ちゃん犬が我が家にやってきました。 2年ほど前から、北海道盲導犬協会にパピーウォーカーを申し込んでいたのですが、この度、めでたく子犬の割り当てが実現しました。 受入に先立ち、ナルちゃんという名前…
昨日、生後2ヵ月日のラブラドールレトリーバーの赤ちゃん犬が我が家にやってきました。 2年ほど前から、北海道盲導犬協会にパピーウォーカーを申し込んでいたのですが、この度、めでたく子犬の割り当てが実現しました。 受入に先立ち、ナルちゃんという名前…
冬休みから、父とムスコ君と一緒に仕事と勉強をするようになりました。 父は原稿執筆や講演の資料づくり、ムスコ君はお勉強。 父の横でぺちゃくちゃしゃべりながら勉強に取り組むムスコ君。 楽しんでやっているようであり、ちょっとしたことは父に聞けるとい…
冬休みから、父とムスコ君と一緒に仕事と勉強をするようになりました。 父は原稿執筆や講演の資料づくり、ムスコ君はお勉強。 父の横でぺちゃくちゃしゃべりながら勉強に取り組むムスコ君。 楽しんでやっているようであり、ちょっとしたことは父に聞けるとい…
毎日毎日、いやになるほどの除雪作業に追われています。 僕の家では、塀の前のスペースに人力で除雪の雪を積んでいくのですが、その山の高さと体積がハンパないことになってきました。 カーポート、物置、屋根に積もった雪の厚みもヤバいことになってきまし…
大雪と脅されながら、快晴の大晦日でした。 有馬記念の予想は外れましたが、ドカ雪と牛乳廃棄の予想は外れて嬉しいものです。 今年は愛犬のミカンちゃんが家族に加わったので、いつもとは少し色合いの異なる年越しです。 普段なら寝坊する年末年始ですが、今…
大雪と脅されながら、快晴の大晦日でした。 有馬記念の予想は外れましたが、ドカ雪と牛乳廃棄の予想は外れて嬉しいものです。 今年は愛犬のミカンちゃんが家族に加わったので、いつもとは少し色合いの異なる年越しです。 普段なら寝坊する年末年始ですが、今…
今年も終わります。 札幌では連日のように雪が降り、急転直下、真冬の到来です。 明日が、本学の御用納め。 本学では、労使合意の有給消化を組み合わせているので、年末年始の休暇が長めです。 今年は、仕事では新しい展開が深まって、とても充実して、楽し…
今年も終わります。 札幌では連日のように雪が降り、急転直下、真冬の到来です。 明日が、本学の御用納め。 本学では、労使合意の有給消化を組み合わせているので、年末年始の休暇が長めです。 今年は、仕事では新しい展開が深まって、とても充実して、楽し…
僕が毎日(毎週)楽しみにしている作品が二つあります。 毎日の方は道新の新聞小説「かたばみ」(木内昇著) 昭和19年の東京の下町を舞台にした小説です。 挿絵がメンコくて、コミカルな場面も多く描かれています。特に、戦時中であっても、くだらねえ戦争は…
僕が毎日(毎週)楽しみにしている作品が二つあります。 毎日の方は道新の新聞小説「かたばみ」(木内昇著) 昭和19年の東京の下町を舞台にした小説です。 挿絵がメンコくて、コミカルな場面も多く描かれています。特に、戦時中であっても、くだらねえ戦争は…
僕は関西弁を駆使して裏社会を描くのが得意な黒川博行さんの作品が好きです。 彼の作品にはヤクザものやダーティーな警察がこれでもかというほど出てきます。 登場人物に共通しているのは「欲」 彼らは、金になるシノギに対する嗅覚がものすごく、そのチャン…
僕は関西弁を駆使して裏社会を描くのが得意な黒川博行さんの作品が好きです。 彼の作品にはヤクザものやダーティーな警察がこれでもかというほど出てきます。 登場人物に共通しているのは「欲」 彼らは、金になるシノギに対する嗅覚がものすごく、そのチャン…
この前帰宅すると、何やら裏紙に英語の文章がサラサラと書かれています。 カミサンに聞くと、リスニングで聞き取れているかどうかを練習しているとのことでした。 海外旅行に行くわけでも、英語を仕事にしているわけでもない、ただのオバサンのカミサンが高…
この前帰宅すると、何やら裏紙に英語の文章がサラサラと書かれています。 カミサンに聞くと、リスニングで聞き取れているかどうかを練習しているとのことでした。 海外旅行に行くわけでも、英語を仕事にしているわけでもない、ただのオバサンのカミサンが高…
先週、僕は1回目のコロナワクチンを打ってきました。 摂取後は、数日間、腕が重くなるような痛みがありましたが、想定内の軽症で、何ら問題ありませんでした。 2回目の接種が待ち遠しいです。 今回のワクチンは、大学の位置する江別市の商工会議所主催の集団…