2018-02-01から1ヶ月間の記事一覧
インフルエンザで伏せっていました。 熱は下がっているのですが、自宅待機という形で今日も仕事を休んでいます。 我が家は、毎年予防接種を受けています。ですが、今年は例のワクチン不足のあおりを受けて、私だけが予防接種を受けることができませんでした…
ここ最近はブログ更新ができていません。 私のブログタイムは、妻が次男を寝かしつけているときが大半です。 しかし、今は、ピョンチャンの熱戦が、私をPCに向かわせてくれません。 今日は、この後カーリング女子に、パシュートの決勝(^^) さらに、もう一つ…
今日、明日と帯広で、繁殖と栄養学をメインとした、酪農セミナーに参加しています。 このセミナーは、全酪連が主催する、全国規模のセミナーで、毎年開催されます。講師は、毎回アメリカでの一流研究者が務めます。 今回は、ブラジル人でイリノイ大学の先生…
先週末は、東京出張の後、連休だったので5歳の次男を連れて、札幌雪祭りに行ってきました。 私は、実家が商売をしていたこともあり、雪祭りにはじいちゃんに連れて行ってもらうことが多かったです。 大通り会場、今はなき真駒内会場、どちらも、とても楽しか…
今日は東京出張です。 英語のプレゼンテーションについてのセミナーを受講しに来ました。昨年のハンガリーでの学会発表に、刺激を受けたことも、受講の理由の一つです。 dairycow2017.hatenablog.com さて、午後からのセミナーに備えて、まずは昼食。鯛で出…
今日は技術的なお話です。 私たちの農場では、自給粗飼料を作っています。自給粗飼料というのは、牛のエサとしての、牧草やトウモロコシのことです。 牧草やトウモロコシは、畑から収穫し、切り刻み、コンクリートのサイロに詰め込みます。サイロに詰め込ま…
先日、嬉しい出来事がありました。私の研究室では、この時期、3年生に対して、来年度に向けての面談を実施しています。 面談では、進路や卒論について、尋ねることにしています。 最後の演習の時間に、そのアナウンスをしましたが、一番最初に訪問してきてく…
先週の土曜日、帯広で、十勝青年獣医師会に所属する、若手獣医師に今年度最後の講義をしてきました。 今回のテーマは、飼料設計でした。最近はまっている、協同学習のスタイルを取り入れてのグループワークを実践してきました(今まで、協同の字が間違ってい…