乳牛と酪農を科学する

乳牛と酪農を科学する

乳牛の栄養や酪農システムについて大学教授がつぶやきます

2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧

居場所がないと感じて苦しむ、二つの場合

この週末、二つのドキュメンタリー番組を観ました。 全く境遇は違いますが、どちらも社会に居場所がないと感じて、苦しむ人たちを描いた番組でした。 一つは、中国残留孤児3世を取り上げた番組。 一つは、不妊治療で子宮移植の可能性にかける家族の物語。 前…

プラスチックゴミの輸出ができなくなると

私は学生時代、「東京に原発を」(広瀬隆著)という本を読んだり、反原発を唱えていた高木仁三郎氏の講演会に参加したりしていました。 その時に、原発から排出される核のゴミ(プルトニウム)をフランスやイギリスに輸出していることを知りました。 自国で…

地震備忘録: 停電時の電源確保

先日の大停電。妻の話だと、携帯電話の充電が死活問題だったようです。 そこで、アレコレ検討してみました。 まずは、携帯電話用のモバイルバッテリーが、役に立ったそうです。これは、旅行などでも使えるので、一家に一台あって常備しておいてよいかもしれ…

酪農と電気の話し

先週、北海道を襲った大地震。 未だに余震が続いており、1日何度かビクッとします。 スーパーには、相変わらず空っぽの陳列棚があります。 さて、今回は地震の被害も重篤でしたが、ひょっとしたらそれよりも停電の方が影響を受けた人口は多かったのではない…

藪の中:見方を変えると事実が別の事実に置き換わる

北海道を襲った大地震と、それにともなう大停電。海外出張中だった私は、一切の被害を経験せず、ほぼ平常時に戻りつつあるときに帰国しました。 人生の中でも、そう経験のない大災害なので、家族や職場の同僚に、あれこれ聴いて回りました。 その時、興味深…

ルーメンアシドーシスに関する最新研究

今回の国際学会は、ISNH2018という学会でした。日本語にすると、国際草食動物栄養学会ということになるでしょうか。 メインテーマは、ウシ、ヒツジなどの草食家畜の栄養学です。 私の専門に関するところで、発表題数の多かった話題は次のような感じです。 ・…

フランスはありがとうの国、日本はすみませんの国

フランス滞在も最終日、間もなく搭乗です。 今回の旅は、北海道を襲った大地震のことで頭がいっぱいになり、学びや楽しみに集中できない時間が多くありました。 遠く離れていたため、地震発生当初は家族と連絡がとれず、かといって何もできず、とても苦しみ…

フランス クレルモンフェランでのポジティブな出会い

私は、今、フランス中央部、クレルモンフェランという街に来ています。地方でいうと、オーベルニュという地域です。 この街にフランスの国立農業研究所があり、しばしば国際学会が開かれます。 私も3回目の訪問ですが、ヨーロッパの畜産や、この地域の特色に…

負荷をかければかけるほど、ヒトは成長する

9月に入りました。この8月は、ヒトには限界はない、やればやるほど成長するということを実感しました。 まず、自分についてです。ほぼ1ヵ月の間に、合計で2万7千字の原稿依頼を受け、全て締切の1週間以上前に提出終えました。 今日から約1週間、私はフランス…