2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日から、我が家の次男、小学校が休みになりました。 次男は大喜びですが、妻はゲンナリです。 次男は、まだ1年生なので、1人で日中過ごすことは難しいです。 共働きの家庭では、たいそうお困りのことと察します。 さて、休校で困るのは家庭だけではあり…
茗荷と書いてミョウガと読みます。ミョウガを食べると物忘れするそうです(^-^) 最後のオチに二人で笑いました
最近、購入したシャープのホットクック 優れもので調理がとても美味しくできるようです。出張が続くのでヘルシーメシが嬉しいです。
普段、絵本では正義の味方の女の子。今回は、以外な展開でした。真の友情の意味を学べます。
先々週と先週は講習や視察など学びが多数ありました。 多くの学びを得ましたが、インプットが多すぎると記憶にとどまりません。ここは、ひとつアウトプットしておきたいと思います。 ・哺乳子牛のセミナー初乳の飲ませ方、哺乳量の考え方、離乳方法と離乳移…
NHKの「病院ラジオ」という場組をみました。 サンドウィッチマンの二人が、病院内にラジオ局を構えて、生放送をするという企画です。 アルコール、ゲーム、ギャンブルなどの依存症患者が入院や通院する病院が舞台でした。 サンドのお二人が放送するラジオに…
コンニャク、韓国風の味付けとのこと。余韻の残る美味しさ
妻は、喉が弱く、マスクが欠かせません。 おまけに、娘の小学校では、先週はインフルエンザで学級閉鎖がありました。 それでなくても、新型肺炎の影響で、普段マスクを付けなかった人たちも、街ではマスク姿です。 羽生選手と紀平選手が優勝した先日のスケー…
ヘルシオのホットクックで作ってくれた、無水カレーです。野菜の旨味が出ていて、手で作るよりも美味しいのではないかと妻は言っています。今時の調理家電、恐るべし…
優しそうな犬と怖そうな狼が出てきました。人は見かけによらないという展開に息子も何かを感じたようです。
今日のお休み絵本は、「ねこのくにのおきゃくさま」。スリランカ人の作でした。 物語は、勤勉なネコたちの島が舞台。 この島のネコたちはとても働き者で、豊かな生活をしていました。 しかし、ねこたちは「とてもしあわせ・・・と、いうわけではありませんで…
昼は短時間で休憩を終えることが多いです。 貧乏性なので、すぐに仕事に戻ってしまいます…
今朝は積もりました~ こちらでは、主語なしで「降ったねー」、「積もったねー」といった場合、それは雪を指します。 「積もってるヨー」の妻の声で目覚め、カーテンを開けてびっくり。今朝の雪、長靴が埋まるくらい積もってました。 少雪の今期では、一番の…
とてもかわいらしい子猫とねずみたちのお話。原作は1954年のアメリカのお話だそうです。
怖~い、猫ババが出てきます。 恐がりさんは眠れなくなるかも…
先週末、札幌で開催された酪農シンポジウムに参加してきました。 テーマは、気候変動と酪農現場のリスク管理でした。主催は雪印メグミルクの酪農総合研究所です。 気象予報士の講演では、北海道の年平均気温がこの100年で1.59℃の、日降水量70mm以上の豪雨の…
砂漠を旅するロボくんとことり。 アツい想いと、愛が伝わる物語でした。