乳牛と酪農を科学する

乳牛と酪農を科学する

乳牛の栄養や酪農システムについて大学教授がつぶやきます

反芻

peNDFとルーメンマットの関係

乳牛栄養学の大先輩と専門的なディスカッションをする機会がありました。 それは、物理的有効繊維(peNDF)についてです。 「ウシは、反芻をすることで、唾液をルーメン(第一胃)に送り込み腹の調子を整えています。 唾液はアルカリ性なので、胃薬と同じ効…

飼料の物理的有効度を調べるには? ペンステートパーティクルセパレーター(PSPS)

今日は酪農の技術的な話です。 牛には、反芻するという、大切な仕事があります。反芻とは、一度食べたエサを吐き戻し、細かくなるまで再度咀嚼する活動です。 どれくらい細かくなるまで、反芻を繰り返すかというと、ヒツジでは約1mm、牛では数mmと考えられて…

乳牛のルーメン内容物は、堅く詰まっていればよいのか?

今日は、酪農のテクニカルな話しです。 最新号の、酪農技術雑誌「デーリィマン5月号」に、私の書いた原稿が掲載されました。 乳牛に、乳を大量に生産してもらおうとすると、穀物を多く与えなくてはいけません。 穀物は、エネルギー価が高く、牛に与えると乳…

原稿執筆:反芻の新しい考え方

新学期の始まりです どこの職場も新年度は、多少なりと緊張感を持って仕事がスタートしますよね。 大学では、3月までは、比較的自己に向かう仕事中心のスタイルが可能でしたが、4月からは当然ながら、学生に向かう仕事中心のスタイルにガラッと変わります。 …

ウシは反芻によってルーメンにアルカリ性の唾液を送り込む

みなさん、おばんでした。 一日中、雨の札幌。小学校の運動会は軒並み延期。 明日も中止になると、来週に持ち越しになってしまいます。 来週末は娘との面会予定なので、なんとしても明日実施してもらいたいものですが。。。てるてる坊主をぶら下げたい気分で…

ウシは反芻することで微生物の手助けをしている

みなさん、おばんでした。 札幌もようやく暑くなってきました。 さて、ステップファミリーの我が家、長男は今日からあちらの父親宅に面会です。 お互い休戦でのんびり気分転換です(^^;) あ~、思春期の息子ってめんどくさい~ 大好きな金曜日。 妻とワインち…

今日は反芻の話し

みなさん、おばんでした。 我が家はステップファミリー。 思春期真っ盛りの長男との接し方、叱り方についていつも悩みます。 母子家庭のお母さんの代表的な悩みに、父性の不在、母親が父親代わりになる難しさがあります。ですが、れっきとした父親のいる我が…