ここ最近はブログ更新ができていません。
私のブログタイムは、妻が次男を寝かしつけているときが大半です。
しかし、今は、ピョンチャンの熱戦が、私をPCに向かわせてくれません。
さらに、もう一つ、チョー危険な小説を手に取ってしまったことも、PCを開くことのできない理由になっています。
この小説については、朝の連続ラジオ小説を、時たま聞く機会があり知ってはいました。
今は終わってしまったようですが、「ミヤリサン製薬プレゼンツ、北方謙三「水滸伝」~」と、朝5時頃だったでしょうか。10分程度の番組が放映されていました。
朝の搾乳や、早起きしての仕事のとき、通勤時に耳にしていました。
北方作品は、いろいろ読んできました。
中国の歴史物では、「三国志」と「楊家将」を読みました。
特に、「楊家将」は、むちゃくちゃおもしろく、その続編も読みました。
そんな中、「水滸伝」も気になっていましたが、19巻と大作なこともあり、古本屋で、安売りされているのを少しずつ買い求めていました。
先日、ふらっと立ち寄った近所の古本屋で、買うことのできていなかった水滸伝の第1巻が100円で売られていたのが、運の尽きでした。。。
まずは、最初の1~2巻でも読んでみようかな、と気軽に読み始めました。
それが、おもしろいのなんの。
(ちなみに、楊家将に出てくる主人公の、子孫も登場します)
ここまで劇ハマりしたのは、久しぶりというか、初めてかもしれません。
ページを繰る手が、止まらないのです。
寝ても覚めても、水滸伝を手放すことができません。
今、7巻ですが、ハラハラしっぱなしです。
妻に、ハラハラを伝えて、煙たがられる始末。
読みたいのに、読むのが怖い、でも読まずにいられない。。。
まいりました~
このブログを書いている今、この瞬間も、続きが気になっています(^^;)
チョーゼツやばい小説、「水滸伝」
三国志系の歴史活劇が好きな方は、決して忙しいときに手に取らないよう、ご注意あれ。