セントレア空港からです。
今日は酪農家さん、獣医師対象のセミナーを愛知県豊橋でおこなってきました。
準備した想定通りのプレゼンをこなすことができました。
私のプレゼン手法はこれまでパワポのスライドを使って一方的に話すだけでしたが、今回はホワイトボードの板書、パワポ以外のエサ設計ソフトやPDFファイルでの情報提供など、あの手この手を駆使しておこないました。
何か一方的になっていて、聴衆の理解が深まっていないのではないかと感じていたからです。
前回の講演も違ったスタイルで新しいチャレンジをしたのですが、時間的な制約もあり、自分の中でしっくりきませんでした。
その反省を踏まえて、今回は参考図書も読み込んでプレゼンの準備をしました↓

- 作者: スティーブンE・ルーカス,Stephen E. Lucas,狩野みき(監訳)
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2016/11/30
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
参加者がアンケートを書いてくれているはずなので、その集計が上がってくるまで分かりませんが、自分の中では手応えのあるプレゼンができました。座長の先生からも好意的なコメントをいただけましたし。
プレゼンのやり方を教わる機会は、これまでに少なくとも私は経験したことがありませんでした。
しかし、先の本には、様々な具体例が書かれていて大いに参考になりました。
ただし、この本ではプレゼンの組み立てや話し方については書かれていますが、プレゼンテーションのツールについては紹介されていません。
私は、先日経験したアメリカ人講師のパワポに頼らないプレゼン方法に刺激を受けました。そこで、彼の技法もミックスしたオリジナルなスタイルで今回は臨みました。
時間配分もまずまず、導入や結びも、メッセージを伝えるように意識できたし、今後の一つの“型”ができたような気がします。
プレゼンツールについては、これが役に立ちました↓
ZoomIt
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1122zoomit/zoomit.html
何度も似たような講演や講義をしてきましたが、自分で気付き、改善しようと決意できないと、何も変わらないです。慣れは何も進歩を生み出しません。
今日は自分の「変化」=「成長」を感じられた、良い1日になりました。
自己成長を実感できる瞬間って幸せですね。
おかげで頭フル回転したせいもあり、クタクタです。
おまけに飛行機が遅れに遅れています。
セントレア発ですが、1時間遅れの20時10分発!
千歳着は22時です。
家に着くのは何時になることやら・・・(T_T)
あしたも朝から仕事、頑張るぞ~
↓名鉄の車窓から。三河の山は黄色い花で満開です。山が黄色いという、見たことない景色に驚きました。カリフラワーのような感じを受けました。なんと言う花なのか、地元の人に聞いてくるのを忘れてしまいました。。。