明日から、学会出張です。
日本草地学会と、日本畜産学会のハシゴです。
熊本から東京と、日本を縦断します。
先週は卒業式などで、なかなか集中できなかったので、今週はその準備にかかりっきりでした。
奥さまには、毎朝の朝食と、昼食の弁当2食を作ってもらい、集中して仕事に打ち込みました。
私は、メインのデスクトップPCに、2台のノートPCを、使い分けて仕事をしています。
特に、ノートPCにしか入っていないソフトで計算をしながら、デスクトップにデータを入力すると行ったような使い方をします。
先日、ロジクールのトラックボールマウスMX ERGOを購入しました。
それまで使っていた、同じロジクールのマウスの動きがおかしくなってきたからです。
トラックボールは、初挑戦でしたが、今はとても快適に使っています。
慣れると、癖になるもんですね~
マウスを動かして、マウスパッドから、はみ出るとか、そういったプチストレスもなくなりました。手首を動かさなくても良いのが、こんなに快適とは思いませんでした。
その上、思わぬ副産物が、仕事の快適さに輪をかけています。
それが、FLOWというシステムです。
これは、2台のPC上の画面をあたかも、マルチモニタのように、一つのマウスでポインタを行き来させることができるというものです。
マウスを持ち替える必要がありません。
トラックボールだと、くるくる玉を転がすだけで、マウスポインタがデスクトップから、ノートPCに、ひゅーっと移動してくれます。
これは、普通のマウスよりも、トラックボールの方が、より快適です。
写真だと、通常はマルチモニタ環境なのですが、トリプルモニタのような感じで仕事ができるようになります。
2台のPCを操作するときに、マウスを持ち替えるのが、こんなに仕事のリズムを崩していたことをFLOWシステムを使って、実感しています。
もう戻れない快適さ、といってもよいでしょう。
興味のある方は、詳しく紹介されているサイトを検索してみてください。
仕事の効率を上げるためには、投資を惜しまないということを、私は最近、意識しています。
ロジクールのFLOWシステムを使うためには、USBにさす無線受信機が別途必要になりますが、費用対効果が高い逸品です。