乳牛と酪農を科学する

乳牛と酪農を科学する

乳牛の栄養や酪農システムについて大学教授がつぶやきます

子育て

映画:プロヴァンスの休日

フランス地中海沿岸には、地理的にお隣のスペインから続く闘牛文化があります。 古代ローマ時代の遺跡で牛と闘う、あの闘牛です。 10年ほど前に、国際学会がフランス中部のクレルモンフェランで開催されたので、その帰りにアルルという地中海沿岸の街まで闘…

コロナ禍の小児科受診事情

数日前からムスコ君、お腹が痛く下痢の症状が続いています。 当初発熱が見られたので、コロナか?!ということで、焦りました。 たまたま自宅に抗原検査キットがあったので検査したところ陰性。 さらに、札幌市では、発熱者に対する薬局での抗原検査キット無…

冬の休日:息子は勉強、父は仕事

冬休みから、父とムスコ君と一緒に仕事と勉強をするようになりました。 父は原稿執筆や講演の資料づくり、ムスコ君はお勉強。 父の横でぺちゃくちゃしゃべりながら勉強に取り組むムスコ君。 楽しんでやっているようであり、ちょっとしたことは父に聞けるとい…

冬の休日:息子は勉強、父は仕事

冬休みから、父とムスコ君と一緒に仕事と勉強をするようになりました。 父は原稿執筆や講演の資料づくり、ムスコ君はお勉強。 父の横でぺちゃくちゃしゃべりながら勉強に取り組むムスコ君。 楽しんでやっているようであり、ちょっとしたことは父に聞けるとい…

子連れ再婚の難しさ、そして悲しさ「幼な子われらに生まれ」

重松清さんの作品は、「とんび」「熱球」「愛妻日記」「ビタミンF」など何作か読みました。 彼の家族の描写が読むたびに心に染みいります。 今回、読み終えたの「幼な子われらに生まれ」は、子連れの妻と再婚し、前妻との間に生まれた娘と面会を続ける父親が…

眠っちゃった

8時過ぎのバスの中 ムスコくん、眠りについてしまいました。 メンコイなぁ

ネット環境のないところが北海道にはたくさんあります

我が家の小2の息子君には、タブレット型の学習教材をやってもらっています。 さすが大手が売り出していることだけあって、子どもにアキさせない工夫がちりばめられています。毎月表彰されたり、ポイントがたまるとゲームができたり、簡単なネットに接続でき…

今年の最後(?)のサイクリング

最近、週末が待ち遠しい自分です。 平日は燃え尽きて、交感神経を使い果たし、週末、家族とリフレッシュして、翌週に向けてのエネルギーを充電するというパターンです。 ただいま、日曜日の夕食前。風呂で温まり、流しではカミサンが晩ご飯の準備をしてくれ…

今年の最後(?)のサイクリング

最近、週末が待ち遠しい自分です。 平日は燃え尽きて、交感神経を使い果たし、週末、家族とリフレッシュして、翌週に向けてのエネルギーを充電するというパターンです。 ただいま、日曜日の夕食前。風呂で温まり、流しではカミサンが晩ご飯の準備をしてくれ…

ムスコの涙

コロナでドタバタだった1学期、大学も大変でしたが、ムスコの小学校は今日で終業式です。 低学年をお持ちの家族は、マイホームを購入するような世代になります。 ムスコは2年生ですが、一番の親友が、今日をもって引っ越し、転校します。 お互いに手紙を書い…

まず行動、チャレンジしなけりゃ始まらない

親バカ記事になるかもしれませんが、小2のムスコの賞賛すべきできごと(珍事?)を紹介します。 例によって職場でヒルメシを食べていると、その弁当を作ったカミサンから電話がありました。 普段電話などかかってこないので、少し緊張して受けます。 電話口…

一斉休校とテレワークをハッピーに過ごす方法

いつの間にかGWも最終日です。 今年のGW、テレワーク状態から突入したので、いつから始まったかよくわかりませんでした。 GWといっても、どこかに出かけるのははばかられるし、子供たちはもう腹いっぱい休んでいるということで、普段通りの生活をすることに…

我が家の在宅勤務日記

本学では、小学生以下の子どもがいる家庭が在宅勤務を認められ、その後、全教職員にも制度が拡大しました。 僕は、小2のムスコがいることから、4月17日から在宅勤務をしています。 ご存知の通り、札幌では長期にわたり学校が閉鎖となり、我が家の小中高の子…

年末年始モード、いまだ終わりません

多くのビジネス現場は、年明け6日から本学始動かと思います。 私の大学も仕事と同時に、学生たちの講義も始まりました。 そんな世間様ですが、我が家の年末年始モードはまだ終わっていません(^^;) 私の職場は昨年末25日が御用納めでした。 さて、その休みに…

共同親権の報道に思う:我が子と離れて暮らす非親権親の苦しみ

日本では、離婚をするとどちらかの親が子の親権を取り(多くの場合、母親が望めばそちらに親権が行ってしまいます)、親権を取った親は自動的に子を養育します。 今日は農場HACCP審査員の研修で東京に来ています。その機中で読んだ北海道新聞の社説に「共同…

お母さんありがとうパーティー:週末の小さな幸せ

何度かお伝えしていますが、我が家のルーチンとして、2週間に一度、図書館で絵本をかりてくるというのがあります。 最近は、短い絵本に加え、「かいけつゾロリ」シリーズやお料理ものなど、少し長めの絵本とは違う本も、次男君は読みたがるようになりました…

最後の幼稚園訪問:歳を取ってからの子育ては最高のギフト

昨日、この春、小学校に上がった息子の幼稚園に行ってきました。卒園アルバムが出来上がったとの連絡を受けたので、その引き取りのためでした。 懐かしい幼稚園 先生たちも覚えていてくれて、「○○ちゃんは元気に学校に通っていますか」と短時間ですが、盛り…

息子と積み重ねた数字

560・・・何の数字だと思いますか? 2018年4月29日から、2019年4月7日、次男の小学校入学式の前日までに読んだ絵本の冊数です。1年弱に2人で読んだ絵本が560冊。 なかなかに感慨深い数字です。 これは、札幌市の図書館で企画していた「小学校に上がる前に絵…

(卒業+入学)×3セット

今年の我が家は、長男の中学卒業+高校卒業、次男の幼稚園卒園+小学校入学と、子育ての節目が重なりました。 これで娘も重なれば、役満(?)でしたが、娘の卒業は来年でした(^^;) さて、大学教員である私は、職場の卒業式と入学式も、恒例の大きなイベントの…

6歳児が一番メンコイのかな

今日、次男は、3年間通った幼稚園を卒園します。 アカチャン時代、年少の幼児時代と比べると、年長さんは幼児から児童への入り口にさしかかったように感じます。 まだ、よたよた歩きだった息子を連れて人と会うと、決まってこう言われました。「今が一番メン…

みなさんには失敗をさせるようにしてきました 中学の卒業式にて

今日は長男の中学の卒業式でした。中学はさすがに淡々と終えてきました。 来週は、次男の幼稚園の卒園式。こちらについては、涙注意報が出ています(^^;) さて、息子の担任は、とても教養あふれる素敵な先生でした。 今日は、息子の担任のエピソードをご紹介…

受験を終えて、勉強のできるヒトとできないヒトの違いを考えた

北海道では、昨日、公立高校の入試がありました。我が家の中3の息子も、ひたすら受験勉強に取り組んでいました。 私も、彼の勉強にびっしり付き合ったおかげで、高校入試問題の傾向がすっかり頭に入りました。 数多くの過去問や問題集を説いた結論は、難関私…

インフルエンザ泣き笑い

幼稚園に通う次男がインフルエンザにかかりました。 昨年は私がかかりましたが、今年は今のところ息子と娘のふたりです。 インフルエンザの予防接種を受けていることと、薬が格段に進歩していることで、息子の熱は発熱の翌日には36度台に下がりました。特に…

クリスマスに想う子供の成長

我が家のクリスマスは世間様よりもちょっぴり早く訪れました。娘も交えて5人でにぎやかに過ごしました。 受験生の長男は、さすがにサンタさんでもないので、ずいぶん前に冬物の手袋。小5の長女と年長の次男にはツリーの根元にプレゼントが置いてありました。…

負荷をかければかけるほど、ヒトは成長する

9月に入りました。この8月は、ヒトには限界はない、やればやるほど成長するということを実感しました。 まず、自分についてです。ほぼ1ヵ月の間に、合計で2万7千字の原稿依頼を受け、全て締切の1週間以上前に提出終えました。 今日から約1週間、私はフランス…

若者の性のあり方について夫婦で話す

昨日、クローズアップ現代で、若者の性のあり方について特集されていました。 番組では、付き合っている男性からの、一方的な性行為に苦痛を感じている女性が、大勢紹介されていました。 痛みや嫌悪感を口にすることができず、いやいや求めに応じている女性…

親バカ日記 GWの1日

昨夜、香川照之さんが、Eテレでやっている昆虫採取番組を観ました。息子と妻は、前から知っていて、カマキリ先生の大ファンだそうです。 彼が、知恵とテクニックで、オニヤンマを捕まえるのを観て、直径のでかい、本格的な、虫取りアミを買いたい!と強く思…

全くの備忘録、次男の勘違い語録

我が家の5歳の次男、この春から幼稚園の年長さんです。 彼、いつも、一所懸命、全力で、べらべらしゃべり続けます。 彼の口からは、壊れたラジオのように、延々と、言葉が流れ出てきます。 ただ、次男氏、 文字を読むのがまだおぼつかないため、言葉を、聴覚…

大先生が分からない人にわかりやすく教えるということ

ここ最近、ブログ画面の調子が悪く記事投稿ができませんでした。 サポート窓口に問い合わせたところ、年末にもかかわらず迅速に対応してくれ、晴れて記事投稿ができるようになりました。 とても気持ちの良い対応をしてくれたことに感謝、感謝です。 ********…

楽しくてやりたくなる勉強とは? ~幼児の学習に接して~

我が家の4歳の次男。 ひらがながようやく読めるようになってきて、今度は書いてみたいという欲求が芽生えてきたようです。 家族で近所のスーパーに買い物に行くと、おやつ売り場を見た後に本屋を冷やかすというのが私と次男の定番です。 先週末、そんな恒例…